| 
               さて,それでは歯周病の進行を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。 
               
              
              歯周病の原因は前でもお話ししましたように,プラーク中の細菌でした。ですからプラークコントロール,つまりプラークを確実に取り除くことが最も大切なのです。その方法として正しいブラッシングをすること。では,“私はきちんと毎日ブラッシングをしているのに・・・なぜ?”と思われる方が多いと思います。それに,成人の80%が歯周病ということですが,その方々全員がブラッシングをしていないとは考えられません。それではほとんどの方がブラッシングをしているのになぜ歯周病にかかってしまうのでしょうか。その最大の理由は,きちんと磨いているつもりでもきちんと磨けていないのが実状だからです。 
              「磨いている」と「磨けている」とは全く別のことになります。きつい言い方をすれば, 
              「磨いていても磨けていなければ意味がない」ということです。 
              ご自分に合った歯ブラシをお使いですか?歯ブラシの持ち方は正しいですか?正しい位置に歯ブラシが当たっているでしょうか?磨く順序は?お口の中が人それぞれは違うように,ブラッシングの方法も違って当然なのです。ですから,歯科医師と相談しながらご自分に合ったブラッシングの方法を見つけ出し,それを続けていくことが大切です。そうすれば,自然にきちんと磨けることにつながっていくわけです。 
              ここでは基本的な2つのブラッシング方法をお話しします。 
               
              バス法     歯ブラシの毛先を歯と歯肉の境目に45度に当てその位置で振動させる 
              スクラッピング法  歯ブラシの毛先を歯と歯肉の境目に90度に当ててその位置で振動させる 
               
              また,歯ブラシでは磨けないところは歯間ブラシ,デンタルフロス,部分磨きようの歯ブラシなどの補助器具 
              も併用することをおすすめします。こちらも,歯科医師と相談して正しく使用してください。 
               
              生活習慣の改善も歯周病予防の大切な方法と言えます。例えば,私たちの毎日の生活の中にある歯周病にかかりやすい要素を取り除いたり,食生活を改善することです。歯周病を増悪させる最大な要素というのは喫煙です。喫煙の習慣がある方は是非禁煙をおすすめします。また,繊維質,ビタミンCの豊富な食物をとりバランスの良い食生活を心がけましょう。そして,歯周病に負けない身体の抵抗力をつけましょう。 
               
               
                      
              |